3月の山旅

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月は中旬頃からマンサクが咲き始め、月末には桜の開花も進んできました。鹿児島県・長崎県・熊本県の山を巡りました!

当初、金泉寺登山口から入山予定でしたが豪雨被害により通行止めで昔、参詣道として使用していた古道から入山。
金泉寺/山小屋 コロナの影響で管理者が不在の場合、利用不可となっていました。
多良岳山頂/多良大権現
多良岳の稜線に咲くマンサクの花

福岡市西区の生松台 叶嶽登山口より入山
福岡市内、博多湾を一望
叶神社に到着
叶神社の裏手にある叶嶽山頂
山麓から見た叶嶽
鹿児島県の栗野岳、枕木登山口
枕木階段上部より山麓を見下しましたがあいにくの天候で雲しか見えず。
山中ではシキミの花が沢山咲いていました。
天気が良ければ素晴らしロケーションですが・・・
栗野岳山頂?
昨日登った栗野岳に続き、鹿児島県の九州百名山 磯間嶽に登ります。これから先は岩場が続きます!
大坊主岩付近、なかなかのロケーションです!
磯間嶽山頂に向かうまで325mピーク、中嶽を越えていきます。
岩の要塞といった感じの磯間嶽、登山ルートは南側の鞍部から取りつきます。
磯間嶽山頂は狭いので注意が必要です。
熊本県玉名市の小岱山/筒ヶ岳登山。桜が綺麗な蛇ヶ谷公園から入山

ハルリンドウ
熊本県のハイカーが集う観音岳、展望がよく広場になっています。
小岱山/筒ヶ岳山頂に到着。山城跡になります!
ミツバツツジが咲いていました。
登山口の蛇ヶ谷公園では桜が満開を迎えていました。
国境の島として有名な長崎県の対馬に上陸。
今回目標の山は洲藻白嶽(すもしらたけ)双耳峰岩峰で一般の登山者が登れるのは西岩峰(左側)です。
今回は洲藻登山口より入山。登山口には案内板が設置されており、車は3台程度駐車可です。
白嶽登山口
林床にヒトリシズカが咲いていました。
洲藻白嶽山頂/西岩峰から東岩峰とその奥に浅茅湾が見えています。
山頂付近の岩場にはチョウセンヤマツツジが咲いていました。
白嶽を下山後、時間に余裕があったので厳原の南に位置する豆酘崎まであしを延ばしました。
ふりがながふっていないと難読ですね!
素晴らしいロケーションです。火曜サスペンスドラマのロケ地みたいですよ(^^)
対馬の山旅二日目は有明山(左側の高い山)・清水山(右側の城跡)
有明山・清水山の登山口になっている金石城跡の大手門
大手門から10分ほど登ったところにある清水山城跡登山口(有明山登山口)
清水山城跡、有明山山頂の画像は見つかりませんでした(>_<)、眼下は厳原町と厳原港
時間に余裕があり金田城跡もハイキングしました。知る人ぞ知る難攻不落の城として城マニアに有名なスポット。
海へと続く城壁
金田城跡の最高点、城山山頂に到着。山頂からは展望がよく、昨日登った洲藻白岳も見えていました。
金田城は海からの侵入者を防ぐ役目を担っていて、日露戦争の際には要塞の役目もしていました。
和多都美神社も観光で訪れました。
和多都美神社の裏手に聳える烏帽子岳(すぐ近くまで車で行けます)
烏帽子岳山頂(三角点)
烏帽子岳山頂にある展望台からは天気が良いと朝鮮半島、福岡方面を見渡すことが出来ます。
和多都美神社の近くに一株だけヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャ)が咲いていました。対馬は海の幸をはじめ、沢山の良い山がありますので是非一度訪れてほしいスポットです!
広島県の宮島口からフェリーで宮島を目指します。
宮島桟橋(フェリーターミナル)からスタート、島の最高峰 弥山を目指します。
厳島神社へと続く海岸線、雰囲気があります。
厳島神社、残念ながら朱塗りの大鳥居は現在改修中でした。
今回は大聖院コースを登りに使用し、紅葉谷コースで下山しました。
宮島最高峰 弥山。山頂には立派な展望台が設置してあり、観光客の方もロープウェイ利用で気軽に来ることが出来ます。
中腹にある不消霊火堂(ふしょうれいかどう)
山麓にある藤の棚公園では満開の桜と鹿さんがお出迎え
五重塔と桜、宮島は秋の紅葉のイメージが強いのですが春の桜の時期もお勧めです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です